FOUNDATIONS

  

  

CATEGORY

肌寒くなり、いよいよハロウィンの時期ですね。ハロウィンについて、ついつい人に話したくなるトピックを英国在住経験のある弊社Mamieに聞いてみました。

そもそもハロウインって何?

2000年ほど前、アイルランドに住んでいた古代ケルト人の新年は11月1日から始まりました。彼らは10月31日の大晦日の夜、(現世と黄泉の世界との境が曖昧になり)ご先祖様や亡くなった人たちが戻ってきて歩き回ると信じていました。そして、その死者の訪問をたき火を囲んで祝った祭りをSamhain(ソーウィン)と言い、それが起源だと言われています。(日本のお盆みたいですね。)
その後、古代ローマ帝国によりキリスト教が広まり、11月1日は、All Saints’ Day (諸聖人の日)、またはAll Hallows’ Dayと呼び、10月31日は、All Hallows’ Eveとなりました。そして、All Hallows’ Eveが変化してHalloweenと呼ばれる様になりました。

Jack-o’-lantern・かぼちゃの灯篭(とうろう)

昔、人々はハロウィンの夜、町を歩き回る悪霊から身を守る為にカブなどの野菜を怖い形にくり抜いて灯篭(とうろう)を作り、魔除けとして灯したと言われています。その風習がアメリカに渡り、柔らかくて、くり抜き易いオレンジのかぼちゃになりました。

Jack-o’-lanternのJackって誰?

18世紀から伝わるジャックの物語は諸説あります。その昔、アイルランドにジャックと言う酔っ払いの泥棒が住んでいました。悪事をして村人に追いかけられている途中、悪魔に出会います。ジャックは悪魔が銀の硬貨に変身したら、人々から今まで盗んだ物と交換すると約束しました。悪魔は変身してジャックの財布に入りますが、ジャックは財布を十字架の隣に置き悪魔を閉じ込めました。ジャックは財布を開ける代わりに、命を奪わない事を悪魔に約束させました。その結果、天国にも地獄にも行くことが出来なくなった罪多きジャックは、カブをくり抜いた灯篭を持ち、永遠に夜道をさ迷う様になったそうです。

なんで仮装するの?

先祖と共にやって来る悪霊やおばけから害を加えられない為に、ミイラのように包帯を全身に巻いて変装して身を守ったのが仮装の始まりと言われています。
中世になると仮装して家々を周り、歌を歌う代わりに食べ物を貰う風習が定着しました。死者の代わりに食べ物乞いをしたとも言われています。子ども達は、怖いお化けや怪物に変装して、列をなして近所を周り、玄関先で、`Trick-or-treat’,「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ」と言ってお菓子を貰う様になりました。多くの家庭では子ども達がいつ訪ねて来ても良いように、玄関先に配りやすいキャンディーやチョコレートを籠に入れて用意します。

ボーディングスクールでは

ボーディングスクールに在籍していた私は、お友達同士で近所を回る、`Trick-or-treating’をした経験がありません。(ボーディングスクールについては、またブログで記事を書きたいと思います。)英国には、ハロウィンの直後にガイ・フォークス・ナイトというたき火や花火をするイベントもあり、どの行事を採用するかは学校により様々です。私の学校では両方のイベントを同じ日に行っていました。お化け・魔法使い・魔女に変装してホールに集まり、大きな焚火を囲んで、かかしみたいなガイ・フォークスの人形がたき火に投げ込まれるのを見て、花火を楽しむと言った感じでした。

Picture: Darlington School